✨神吉日・大明日の日にスタート✨ この場所をクリックしスピ知恵CHANNEL登録で「神吉日・大明日」のパワーを受け取ってください。
✨こんなあなたへ、レイからのプレゼント✨
  • 大好きな占い・スピで豊かになりたい
  • 副業から始めたい

そんなあなたが、間違った方向へ行かないためにも一度目を通してみてください。

素敵な未来への道はこちら >

【占い師さんのための集客講座76】占術は何から学べばいいの?

【占い師さんのための集客講座76】初心者さんにおすすめの占術2つ 占い師のための集客講座
この記事は約4分で読めます。

占い師さんのための集客講座の第76回目としまして、初心者さんにおすすめの占術2つについてのお話をしていきます。

まずは動画でチェックしたいという方は、以下よりご覧いただけます。

どの占術から学べばいいですか?

今回は、初心者さん向けの内容になりますが、
これから占いを学びたいと思われている方々からかなり頻繁に質問される内容についてのお話です。

よくある質問が
「これから占い師を志したいですが、どの占術から学べばいいですか?」という質問です。

一番良いのは興味があり、追求したいと思う占術を学ぶことではあります。
そうなのですが、まず最初の入口として、趣味ではなく占いを仕事にしていきたいという方の場合でしたらタロットと数秘術が最初の段階でおすすめの占術になります。

もちろん例外もあり、子供の頃から星占いが好きだったとか、よく占星術のYouTubeを見ています。
という方の場合でしたら、占星術を学ぶのもアリといえばアリです。

なぜ、最初はタロットと数秘術がおすすめなのか?

・タロットやルノルマンカード、オラクルカードなどのカード系は、占い師として相談を受けるのであれば必須

・数秘術は誰にでも使える占術だということ

の2点が挙げられます。

カードは占い師として必須

1つずつ解説していきます。

まず、カードは占い師として必須だという点についてです。

占術には「穴」があり、数秘や占星術のような命術では、お相手の気持ちだったり心の部分を知ることができません。

心の部分を担当するのは、卜術であり、
タロットカード、オラクルカード、ルノルマンカード、易占いなどになりがそれにあたります。

命術の場合、持って生まれた資質だったり、運命の部分や未来のことは色々深くみることはできますが、心の部分だけはみることができません。

どのカードでも良いので、カードを習得することで、心の部分にフォーカスした鑑定ができるようになります。

最初の命術は数秘術

お次、数秘術についてです。
なぜ、最初に占術を学ぶ際に数秘術がおすすめなのか?

数秘術は生まれた時間が必要ないのにも関わらず、様々な視点からリーディングすることができる占術だからです。

生まれ持った資質もわかりますし、結婚などによって人生が変化することでの運気の流れなども読み解くことができます。

さらに、人生の中で今はどんな時期にいるのか?
これからどう行動すると、良い方向に進むのか?

など、具体的に知ることもできるため、資質を知った上で運気のバイオリズムまで色々なことをリーディングすることが可能になります。

占星術は個人的にとてもおすすめの占術なのですが、生まれた時間が必要なのが一つのネックだと思っています。

もちろん生まれた時間を入れて占うことで、細かい部分まで知ることができます。
魂の深い部分まで、私自身は占星術により知ることができ、人生も好転しています。

ゆっくり時間をかけて、という方でしたら占星術を最初から学ぶ選択肢もアリですが、まずは占い師としての経験を積みたいという場合でしたらカードと数秘術を学んだ上で、より深くみるために占星術をプラスしていくという方法がおすすめではあります。

まとめ

それではまとめです。

占い師を志している初心者の方が、最初に学ぶと良い占術でおすすめなのは
タロットなどのカードと数秘術になります。

この2つをマスターしたら、占星術を取り入れていくなどの形で進めていくことで、スムーズに占い師デビューできるようになります。

とは言っても、
最初もお伝えしましたが、好きこそ物の上手なれという言葉がある通り、本当に好きな占術があるという方は、その占術を学ぶのがベストです。

私の場合は、情報がここまでなかった時代でしたので最初に学んだのは占星術で、
鑑定ができるようになるまでにかなり苦労はしました。

占星術の凄さを知っているため、もっと占星術を知ってほしい。
と常々思ってはいますが、これは私視点でのお話です。

これから占い師になりたいという方目線で考えると、まずはカードと数秘術なのかなと感じています。

という訳で、よくある質問の共有でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました