ヴェーダ数秘ルノルマンカード講座14回目の今回は、実践リーディング➉あなたに合うカードリーディングスタイル診断についてのお話をしていきます。
ヴェーダ数秘術ルノルマンカードに限らず、「カードリーディング」と聞くと、なんとなく「こう読まなきゃいけない」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
でも実は、カードリーディングにもさまざまなスタイルがあり、どれも正解。
人それぞれ感じ方や言葉の選び方が違うように、リーディングの方法も「あなたらしさ」を活かして良いのです。
たとえば、じっくり時間をかけて深堀りするスタイルが合う人もいれば、サクッと感覚で答えを受け取るのが得意な人もいます。
ここでは、あなたの「性格タイプ」や「感覚の傾向」から、自分に合ったカードリーディングスタイルを探っていきましょう。
リーディングがしっくりこないと感じていた人も、自分にフィットするスタイルを見つけるだけで、ぐっと楽しく自由なカード時間が味わえるようになりますよ。
まずは動画でチェックしたいという方は、以下よりご覧いただけます。
タイプ別!あなたに合うスタイル診断
まずは、以下の質問に直感で答えてみてください。
一番多く当てはまるタイプが、あなたのカードリーディングスタイルのヒントになります!
☆Aタイプ:直感派ナビゲーター
言葉よりイメージで物ごとをとらえる
ひらめきで動くことが多い
シンボルや絵柄から直感で意味を感じる
→あなたは感覚でカードとつながるタイプ。
「このスプレッドじゃなくちゃいけない」とこだわらずに、その場のインスピレーションで1枚引きをしたり、引いた瞬間に浮かんだ言葉を信じてみて。
キーワードや意味を調べて覚えるより、自分の感じたままを大切にすると、驚くほど鋭いリーディングができるはずです。
☆Bタイプ:思考派アナリスト
しっかり情報を集めてから行動したい
論理的に物ごとを理解するのが好き
カードの意味や配置に興味がある
→あなたは「知識」と「構造」で読むスタイルがぴったり。
スプレッドを活用し、複数枚のカードの位置関係や数秘術の意味も含めて、全体像を組み立てるように読むのがおすすめです。
丁寧な分析力で、深く納得できるリーディングができるタイプでしょう。
☆Cタイプ:感情共鳴ヒーラー
相手の気持ちを感じ取るのが得意
優しさや共感を大切にしている
カードの色味や雰囲気に惹かれる
→あなたは「感情」と「共鳴」で読むヒーリングタイプ。
相談者や自分自身の気持ちとカードの世界をリンクさせながら、心に寄り添うように読むのが得意です。
カップ系のカードに特に敏感で、癒しのメッセージを引き出す力があるでしょう。
☆Dタイプ:行動派チャネラー
動きながら考えるタイプ
ひとつのことにこだわらず柔軟
「これ!」と思ったらすぐ行動に移す
→あなたはメッセージを「感じて」即受け取るチャネリングタイプ。
リーディングの「こうでなければ」というルールに縛られすぎず、自由にカードをシャッフルし、降りてきた言葉をそのままメモしてみると◎。
時には即興でカードメッセージを書くのも良いでしょう。
シャッフルのスタイルも、テキスト通りに縛られる必要はありません。
あなたのスタイルを育てるには?
自分に合うスタイルが見えてきたら、それを少しずつ育てていくことも大切です。
たとえば、直感派の人は「感じたことを言語化する練習」を、思考派の人は「理屈抜きで感じたインスピレーションを信じてみる」など、ちょっとだけ普段と違う視点も取り入れてみると、リーディングの幅が広がるでしょう。
また、「カードの意味を覚えるのが苦手…」と感じる方でも大丈夫◎
絵柄や数秘、色、感情の動きなど、カードにはたくさんの「読み方の入り口」があります。
ルノルマンカードや数秘の世界観を通して、自分にとっての「しっくりくる言葉」や「繋がる感覚」を見つけることができれば、それは立派なあなたのスタイルなのです。
さらに、他の人のリーディングを体験してみるのもおすすめ!
異なるスタイルに触れることで、「これ好きだな」「このやり方、取り入れてみようかな」と、新しい発見があるかもしれません。
気分やテーマで「スタイル」を使い分けよう
実は、ひとつのスタイルにこだわる必要はまったくありません。
「今日はじっくり深掘りしたいから思考派モードで」「今は心の声を感じたいから感情派で」など、その日の気分や問いのテーマに合わせて使い分けるのも上級者の技です。
たとえば、恋愛や人間関係のテーマには感情共鳴スタイルが向いていますし、仕事や計画のリーディングには思考派スタイルがぴったり。新月や満月などの節目のタイミングには直感やチャネリングを重視しても◎。
魂術ヴェーダ数秘ルノルマンカードは、数秘の流れとルノルマンの象徴的な意味が融合しているため、スタイルの使い分けがしやすいのも魅力のひとつですね。
自分の内なる「今」の状態を感じながら、カードとの付き合い方を柔軟にしていくことで、リーディングの精度も、楽しさもどんどん高まっていくでしょう。
まとめ
カードリーディングには、「これが正解!」という唯一の方法はありません。
むしろ、「自分らしさ」を活かしたスタイルで読むことこそが、最もパワフルな読み方です。
YouTubeでは多くの占い師さんの動画を見ることができますが、それぞれ個性がありますよね。
占いを受ける方は、自分の感覚にフィットする占い師を探しています。
みんな同じだったら、ここまで占い業界は盛り上がっていなかったでしょう。
「占い師A先生はこうだったけど、B先生はこう。」…そんな比較をするのも、占いの一つの楽しみ方。
直感派・思考派・感情共鳴型・チャネリング型…あなたの内側には、必ずあなたの潜在能力を課せる「読み方」が眠っています。
そのスタイルを発見し、育て、時には柔軟に使い分けながら、カードとともに人生のヒントを受け取っていきましょう。
あなたにしかできない、あなたらしいリーディング。
それこそが、魂術の世界を豊かに広げるカギになるのです。
最後にご案内
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
魂術協会の「ヴェーダ数秘ルノルマンカード」はいかがでしたでしょうか?
こちらをお読みいただき、「ヴェーダ数秘ルノルマンカード」を学んでみたい、読めるようになりたいと思われた方は、魂術協会のLINEにご登録いただければと思います。
ヴェーダ数秘ルノルマンカードについて、表には出していない情報も得ることができます。