ヴェーダ数秘ルノルマンカード講座カードの解説編14・きつねの概要部分についてのお話をしていきます。
まずは動画でチェックしたいという方は、以下よりご覧いただけます。
14・きつね
「14・きつね」のカードが出たとき、それは「直観」と「知性」を研ぎ澄ませるとき。
誰かの言葉や態度に「ちょっと違和感がある…」と感じていたら、その感覚は正解かも。
このカードは、一見ネガティブに捉えられがちですが、実はあなたを守る賢さを象徴する強いカードです。
見抜く力、しなやかな判断力、そして戦略的な動きが、今のあなたに必要なパワー!
「きつね」はスピリチュアル的に何を象徴する?
スピリチュアルの世界で“きつね”は、とても興味深い存在です。
一見、狡猾でずる賢いイメージを持たれがちですが、実はそれ以上に「知性」と「霊的な鋭さ」を象徴する動物。
日本の神話では稲荷神の使いとしても知られ、神秘と知恵の存在としても尊ばれてきました。
魂術ヴェーダ数秘の視点から見ると、【コミュニケーション力】と【知性】を兼ね備えた存在。
人の裏や、空気の変化をいち早く察知できる、いわば「空気を読むのプロ」です。
これは、感情ではなく「頭」を使うことの大切さを教えてくれているとも言えるでしょう。
数秘で14は「自由・スピード・チャレンジ・多芸多才」といった、動きの早い、器用な数字。
何かにしがみつくのではなく、柔軟に変化していくことがテーマです。
そのため【きつね】のカードは、「立ち止まらず、でも慎重に行動を選ぶこと」を促してくれます。
つまり、「きつね」はただの悪者ではありません。
スピリチュアル的には、影の世界を見通す目と、上手に世渡りする力を授けてくれる、洗練された存在なのです。
「きつね」のカードが伝えるメッセージ
【14・きつね】のカードが出るとき、周囲の人間関係や情報に、ちょっとした「注意サイン」が出ているかもしれません。
具体的にはこんな出来事が起きやすくなります。
・誰かの言葉に違和感や裏があるように感じる
・嘘や隠し事、トリックが絡む人間関係に巻き込まれる
・職場でのストレスや、表面上は良好でも内側はギスギスした関係
・競争のある仕事環境で、一枚上手なライバルが登場
・SNSやニュースなどの情報に“フェイク”や“誤情報”が混ざっている
ちょっと怖い。いや~な感じ!と思われたかもしれません。
でも、これは怖がることではありません。
このカードは「あなたにはそれを見抜く力がある」と教えてくれているのです。
きつねは、周囲の空気を読んで“演じる”のが得意。
つまり、自分を守るための「仮面」や「戦略」を使いこなす力も、あなたの中に眠っているというサインです。
また、仕事に関しては、【雇われている立場】【業務的な対応】【割り切りが必要な状況】を示すこともあります。
情に流されすぎず、プロとしてどう振る舞うかを考える時期に来ているのかもしれませんね。
「きつね」のカードが出た場合のアドバイス
☆自分の直感を信じること
人の言葉や態度に違和感を覚えたら、その“感覚”はスルーしないで。
きつねは、目には見えない裏側を感じ取る感性の象徴です。
「なんとなく嫌な感じがする…」その直感こそ、あなたを守るサインです。
☆「戦略」を立てて動こう
ただ流されるのではなく、どう動けば自分にとって最善かを考えることが大切。
特に仕事や人間関係では、“感情”よりも“戦略”を優先して。
スマートに自分の立場を守る方法を探してみましょう。
☆情報はすぐに信じないで
今は、入ってくる情報が100%正しいとは限らないとき。
SNSやニュース、噂話など、確認せずに信じると誤解やトラブルに繋がるかも。
「一次情報を確認する」「ソースを見る」など、慎重な姿勢を。
☆自分にとっての“正直さ”を考える
きつね=嘘、というイメージもありますが、それは時として“自己防衛”の一つ。
時には本音を隠すことも、大人の賢い選択。
「誰に、どこまで心を開くか」は、自分で選んでいいのです。
まとめ
【14 きつね】のカードは、今のあなたに「賢く行動すること」の大切さを教えてくれます。
直感を信じ、感情だけで動かず、戦略的に物事を見つめること。
決して悪い意味ではなく、あなたの“防御力”を高めてくれる頼もしいメッセンジャーです。
自分を守る力を信じて、しなやかに、そして自由に進んでいきましょう。
▪️▪️▪️▪️最後にご案内▪️▪️▪️
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
魂術協会の「ヴェーダ数秘ルノルマンカード」はいかがでしたでしょうか?
実際の講座では、一歩踏み込んだヴェーダ数秘ルノルマンならではの読み方についてをお伝えしていきます。
また、実践型の講座のため、講座を終える頃には皆様カードを読めるようになりますので「鑑定できるようになりたい」と思われている方にはとてもおすすめの講座になります。
こちらをお読みいただき、「ヴェーダ数秘ルノルマンカード」を学んでみたい、読めるようになりたいと思われた方は、魂術協会のLINEにご登録いただければと思います。
ヴェーダ数秘ルノルマンカードについて、表には出していない情報も得ることができます。